持って帰れますか?

1810149s.jpg

こんばんは。
あいにくの雨、雷も鳴って、夕方店は閉めさせて頂きました。
父が本日はオフの日、代わりにテンチョが、店番へ。

一日店番するのもやはり、勉強になります。

陳列された商品の埃をとるため、
手ぬぐいで磨いたり、店内の切れそうな電球の取り替えや、
しゃがんで什器の下を覗いたり(意外と小銭が落ってたりする)
テンチョが知らない間に、動いている商品の把握等々。

この秋は、いつも以上に外国の観光客が、ものすごく多い印象です。

今日も午前中は韓国人がシンブルを、

インド人が酒ボトルを、

夕方はイタリア人が、
蚊遣りを京都のお土産に買われました。
(果たしてこれからの季節、
イタリアに蚊がいるか微妙ですが)

髪や肌質もそうですが、
だいたい、しゃべっている言葉を聞いていると、
国籍がどこか、大体わかるもんですが、

一度、どうみても日本人だと思えるお客様に、
しゃべりかけても、英語しか通じないときがありました。

あれ、結構ショックです。

帰省して、実家に帰ってきたら、ここはあんたの家ちゃう!
みたいな、喪失感があります。

円高や、世界的な不況の環境下でも、

テンチョのお店でもお土産買われるお客様は、
有りがたいことにいらっしゃいます。

共通していえるのは、
持って帰りにくいものに人気が集中します。

蚊遣りや酒器はまだしも、
土鍋や、茶器セット、煎茶道具の涼炉、
楽茶碗、楽の湯呑など。

「これ、あかんて!!」
「こんな大きな荷物、提げて、持って帰れへんて!」
「これ、割れやすいやつやん!」

結論として言えるのは、

父も同じ感想を持つのですが、

「外国人の方でも好きな人は、
日本人以上に、ひょっとしたら、我々店側の人間より、
焼き物のこと、よう知っとるんや」


興味があるから、日本に来る。
テンチョも興味が無い国に大枚はたいて、
行きませんから。

花見小路を通ると、
多くの外国観光客が、舞妓さんを写真におさめようと
列をなしている光景を見るにつけ、
そのことを自問自答してます。